私は、前の投稿で革製品をいくつか紹介しています。革製品が好きで、色味の変化、固さの変化、使用感の経年変化、エイジング等を楽しんでいます。
今回の記事では、その手入れ方法をご紹介します。
※私がいろいろ調べて、自己流で行っています。本記事ではあくまで一例ですので、ひとつの方法として見ていただければ幸いです。
前回の記事で一ヶ月使用したレビューをしましたが、下の写真のように傷が少々目立ってきましたので、革手入れを実施します。
一ヶ月使ったのちの、傷の具合です。こちらの財布はGANZO(ガンゾ)のシンブライドルレザーになります。
一ヶ月使用したレビューはこちら。
-
-
もくじ
GANZO(ガンゾ)シンブライドルレザーのメンズ財布を紹介。革へのこだわりがすごい日本製!
ganzo(ガンゾ)の新ブライドルレザーを購入して、一ヶ月が経過しました。一ヶ月ではあまり変化が出ていないですが、傷の具合をご紹介します。 前回の記事では、財布を新調するにあたっての悩みどころ、決める ...
続きを見る
またその他にも、STUDIOUS(ステュデオスのバッグも同様な手入れ方法をしています。使用して2年くらいですが綺麗に保っています。
-
-
STUDIOUS(ステュディオス)ヌメの斜め掛けバッグを紹介。2年使用、ヌメ革の変化もレビュー。
私はヌメ革が好きです。 オイルを塗って色の変化も楽しめるし、塗らずとも手の脂とかでも良い色味が付いてきたり。 とっても好きです。 2年前に入手した、ヌメ革のバッグについて今日は紹介します。 スポンサー ...
続きを見る
用意するもの
今回用意するものはこちら。
- 革製品 財布
- オイル ラナパー・レザートリートメント(Renapur, Leather Balsam)
- 乳液 タピール・レーダーフレーゲ (TAPIR, LEDER PFLEGE)
- 柔らかい布
以上です。
手入れの順序
革の手入れはそんなに難しいことはありません。簡単に工程を説明すると、
- まず、表面の汚れを取るために柔らかい布で拭き取る
- オイルを薄めに塗る
- 乳液を塗る、乾いたら拭き取る
3ステップで完了します。時間にして約10分。では、詳細を説明していきます。
Step1:表面のホコリやゴミを拭き取る
難しいことはありません。表面の汚れをとります。
次の工程でオイルを塗るので、表面をきれいにしておかないと、汚れ(粒子など)で革をこすりつけてキズつけてしまうかもしてないため、拭き取ります。
今回の財布は一ヶ月しか使用していないし、バッグでの持ち歩きだったため、汚れはあまりなかったため、さっと拭いた程度です。
うーん、キズがついていますねぇ。バックの中でいろんなものとぶつかり合ってしまったようです。
Step1は終わりです。
Step2:オイルを塗る
私は、あまり時間をかけたくないときはオイルを塗って、乾かすだけで終わりにしてしまうことも多いです。
例えば、革ベルト、定期入れ、キーケースなどオイルだけで終わりにしてしまいます。
オイルだけでも艶は出るし、傷もだいぶ隠れるので、面倒な方はこれだけでもOK!
使うオイルはこちら。実はこのレザートリートメントは、5年以上つかってます。一回に使用する量が少ないので、全然なくなりません。いま半分過ぎたぐらいです笑
注意書きにもありますが、臭いがありませんのでオススメです。
100mlで、2000円くらいです。ずっと使えるのでオススメです!
写真でお分かりいただると思いますが、既に綺麗です。実際見ても、これだけでキズが隠れました。
オイルは薄めに塗ってます。たくさん塗るとベトベトになってしまいます。薄めに塗る作業を1ヶ月に一回くらいやってます。
私なりのポイントは薄めにぬる!です!
Step2は以上です。ここで終わりでも良いです。
が、さらに続けます。
Step3:乳液を塗る
タピールの乳液の使い方は、まずよく振ります。振らないと中で乳液成分が沈殿しています。
柔らかい布に少量とって塗布します。2~3分置くと乾くので、布で拭き取ります。
これを革に塗っていきます。ちなみにこの財布の表綿だけで、三回液を布につけて塗りました。
左側は塗ってない部分です。サラサラなのでよく伸びます。
このあと全体に塗り、
塗り終えて数分放置するとこのように
乾くと少し白っぽくなります。このようになったら拭き上げをします。
柔らかい布で繰り返し拭いていきます。
オイルと、乳液を組み合わせて、キズがほとんど目立たなくなり、光沢感が戻ってきました。
全体を拭きあげたら艶が戻りました。
内側も拭いたらお手入れ完了です!
革製品のオススメ紹介
革製品って魅力がとても多いですよね。
僕の思う革の魅力って、
経年変化、香り、触り心地、製法、ぬい目の個性…などなどたくさんあると持っています。
いくつか、私がお気に入りの革ブランドを紹介します。
□sot(ソット)
sot(ソット)
は、2002年に東京恵比寿で創業したメイドインジャパンのレザーブランドです。
デパート内や、路面店で見かけたことのある方も多いかと思います。財布やバッグ、革小物などがあります。
おしゃれなお店として有名な蔦屋家電_二子玉川でも販売をされています。
□KAZA
上品でスタイリッシュなレザーアクセサリー【KAZA】
は、香港にオフィスを構えるレザーカメラケースメーカーになります。
カメラケースやカメラストラップなどのカメラアクセサリーを取り扱う専門店です。そのほかにもスマホケース、革小物など、様々な種類がラインナップされています。
ホームページを見ていただくとわかるかと思いますが、おしゃれなだけではなく、実用性をかなり考慮されている革グッズが非常に多いです。
革細工でカメラを覆うことで、傷をつけないことはもちろんのこと、おしゃれ具合が格段にアップします。
上品なレザーカメラケースを手頃な価格でご提供してくださっているのも特徴的です。
カメラ、レザーが好きな方は是非一度商品ラインナップをみていただきたいです。
□MAISON DE SABRE
オーストラリア発 オシャレなレザーアイテムブランド【Maison de Sabre】
も魅力的な商品がラインナップされています。こちらのブランドは、高級なレザーを使用しており、自分でカスタムしオリジナルのものを作る事ができます。
バッグはもちろん、あらゆる機種に対応したスマホケースもあります。
特に女性向けの製品ラインナップになっています。
プレゼントや、カップルお揃いで革アイテムを持ちたいときにオススメブランドです。
写真がないと伝わりにくいかと思いますので、是非一度ホームページを閲覧してみてください。
HPで使用されている写真に季節感もあり素敵です。
最後に
革のケアはご自身の責任でよろしくお願いいたします。
3Stepの革製品の手入れ方法はいかがでしたでしょうか。
私なりに数年行っている手法の紹介でした。
手入れをするクリームはたくさんの種類があります。その中の一つとして、今回紹介したものを使用してみてはいかがでしょうか。
□ラナパー
昔から使っている愛用品です。
□タピール
こちらも愛用品。
本記事、最後までお読みいただきありがとうございます。