水戸 偕楽園 梅まつり

散策

偕楽園の梅まつりを見に行こう!2017年見頃は2月末から。渋滞、駐車場、混雑情報を紹介します。

茨城県水戸市の偕楽園は日本三名園の1つ。
昨年実際に行ってきたので、水戸偕楽園の梅や、ピーク時の混雑状況、アクセスや駐車場について紹介します。

水戸の偕楽園には約100品種の梅があり、本数は約3,000本。右を見ても左を見ても梅の花が綺麗に咲いていました。ここまで梅に包まれる感覚は初めてでした。
また、梅まつりが今年も開催されます。昨年の梅祭りは多くの人で賑わっていました。
今年も楽しみです。

スポンサーリンク

水戸偕楽園 場所

茨城県水戸市常磐町1丁目-3-3 マップ


私は千葉県から梅まつりを見に家族で行きましたが、梅が綺麗に咲いていました。
車で片道3時間でしたが、行く価値はありました。

駐車場 & 混雑

周辺には広い駐車場がありますが、梅祭りピーク期間はどこもかしこも満車です!
私は、2016/3/5に行きましたが、
駐車場に入ろうとする車が多く、周辺道路は渋滞、駐車場はどこも満車、長時間運転してきた上にラストに渋滞とは大変でした。

水戸 偕楽園 駐車場

大きな駐車場は5つ。

その他、一般の方が敷地を駐車場として貸し出しているところもありました。こういった駐車場はグーグルマップに載っていないので、見つけて空いていれば止めてしまうのがオススメです。
実際私たちは、民営のようなところに止めました。料金は1日千円とかだったかな?

オススメは、JR偕楽園の隣の駅、赤塚駅 周辺に車を止めることです。
そして、電車で一駅移動の方が良さそうです。
行きだけならまだしも、帰りも渋滞がすごいです。帰る時間は皆さん一斉なので、高速道路へ向かう渋滞が長く通きます。

最寄のインターは、「水戸I.C.」です。「JR水戸駅 周辺」に車を止めるよりも、「JR赤塚駅 周辺」からの方が「水戸I.C」に近いので、こちらをオススメとしました。電車移動してもいいよという方は、さらに隣の駅「JR内原駅 周辺」に止めることも良いでしょう。

渋滞回避について、参考までに以下を御覧ください。青い四角が高速道路の入り口です。

水戸偕楽園 渋滞

偕楽園周辺の渋滞情報。大きな道路は避けたほうが良い。

偕楽園 駐車場

渋滞の様子(あまり車が写っていないですが…)

 

梅まつり

日程

まだ花が咲いていないため昨年の日程を参考にしてください。
梅まつりは、1ヶ月くらいの期間続くので都合の良い日に行くと良いでしょう。
昨年:2月20日(土曜)~3月31日(日曜)

偕楽園 6:00~19:00
※2月19日までは7時~18時まで
※ライトアップ期間(3月4日~3月21日)は21時まで

好文亭 9:00~17:00
※ライトアップ期間(3月4日~3月21日)の平日・日曜日・祝日は18時まで 土曜日は20時まで

弘道館 9:00~17:00
※2月19日までは9時~16時30分まで

入園料金

偕楽園 入園料無料
好文亭 入館料 200円、小中学生 100円
弘道館 観覧料…大人200円、小中学生100円、70歳以上無料

また、梅祭り開催中には、日曜日にイベントが開催されることが多かったです。
昨年は、太鼓や、水戸黄門のおまつりなどが実施されていました。

3月の梅の様子

写真を記載していきます。
梅の本数は今までに見たことないくらい多かったです。
まずは、「偕楽園公園」の方に行きました。すごく整っているため、梅を見やすいです。
天気はあいにくの曇りでした。。しかし、花の写真は曇りのほうが上手く撮れる場合もあるそうです。私はそんなに上手くないですが。。

入り口付近は混雑

まずは混み具合(入り口らへん)についてです。

kairakuen 水戸 偕楽園 混雑

太い通路には人が多く集まっていました

入り口から離れると、人の数は減っていきます

何と言っても、偕楽園は広い!そのため、人も拡散するようです。

梅の花 3月開花状況

kairakuen 水戸 偕楽園 満開

顔を近づけるといい香りが。

蕾もありますが、ほぼ満開でした。

梅の花は「花よし」「香りよし」「果実よし」の三拍子そろった落葉性広葉樹です。けなげに花を咲かせる「冬の花」となっているそうです。
香りを感じてみてください^^

水戸 偕楽園 梅まつり

広場もあり、お弁当を食べている方も

水戸 偕楽園 梅まつり

梅の花は桜と違い、枝先に花を咲かす

ポツポツと、不揃いな感じはとても良いです。

偕楽園 梅まつり

ウメは特徴的な木の形

偕楽園 梅まつり

水戸 偕楽園 梅まつり

奥へ進んでいくと、人も少なかったです

水戸 偕楽園 梅まつり

水戸 偕楽園 梅まつり

場所によってはまだ蕾も

土でも育ち方が異なるようです。

水戸 偕楽園 梅まつり

スポンサーリンク

梅まつり 屋台

「偕楽園公園」から「偕楽園四季の原広場」移動しました。四季の原広場には屋台がたくさん出ていました。
寒かったので、暖かい食べ物を食べながら色も楽しむことができました。

偕楽園 梅まつり

歩道橋を渡ると、煙が上がっているのが見えた

偕楽園 梅まつり

席は少ないので、レジャーシートを持っていくことをオススメ

偕楽園 梅まつり

多くの人で賑わっている

茨城はサツマイモが有名で、焼き芋干し芋がたくさん売っていました。とても甘くてトロトロ。美味しくいただけました。

 

茨城水戸のお土産

茨城といえば!
亀印本舗 水戸の梅

茨城 亀印本舗 水戸の梅 のし・包装不可

・さつまいも 紅あずま
これは本当に美味しい!オーブントースターで焼いてから食べるのをオススメします。

・生産量日本一!アンデスメロン!

最後に

水戸偕楽園についていかがでしたでしょうか。
梅と言えば水戸偕楽園 と言う方も多くいらっしゃるかと思います。是非きれいな梅の花を楽しんでみてください。また、茨城の食もとても美味しいですよ^^
本記事、最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク

オススメ記事

-散策
-, ,

Copyright© Log-Photo , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.