千葉
-
-
2021年6月-千葉県のヒメボタル鑑賞。通い始めて5年、過去最高の乱舞
6月といえば蛍の時期。ということで、地元方面へ蛍撮影に行ってきました。今年はヒメボタル の数が多くとてもびっくりしました。2021/6/13の23:00~27:00で撮影してきましたが過去5年通い続け ...
-
-
2021年6月-千葉公園の大賀蓮(オオガハス)が咲き誇る、満開まであと少し
2021/6/20 千葉
大賀ハスは昭和27年(1952)千葉公園に分根され、花が咲く6月上旬から7月上旬には多くの人でにぎわいます。本日2021/6/15 に私の父が会社に行く前に、わたしの友人A.Kenさんが平日のお休みを ...
-
-
千葉県南房総市にある幻想的なスポット原岡海岸。海に伸びる木製の桟橋と、夕景を撮りに行ってきた。
千葉県南房総市にある原岡海岸に行ってきました。【はらおかかいがん】と読みます。 千葉の自然な景色が熱い!と言わんばかりに、最近ではメディアでもよく見るようになりました。ロケ撮影をしていたり、インスタで ...
-
-
日本のウユニ塩湖と呼ばれる、木更津の江川海岸へ。海に浮かぶ電柱が幻想的。鏡張りの撮影に成功!
最近話題の、日本でもウユニ塩湖のような景色が見れるらしいです!しかも木更津で!これは行くっきゃないと思い、行ってきました。 【悲報】追記 2020.1.1 電柱は撤去されていた… 電柱がなくなってしま ...
-
-
実は超簡単!光の軌跡を撮ってみよう。流れ星、車のライト、花火、ホタルなどいろいろ試してみよう!
一度は目にしたことがあるかと思います、光がさーっと伸びる写真。スマートフォンでの撮影は難しいのですが、一眼レフやミラーレスカメラ、コンデジ(撮れないことはない…?)だったら撮影が可能です。 撮影の設定 ...
-
-
再訪、木更津の江川海岸へ。2016.6から流行りだし、いまだに多くの人が訪れていたことに驚き。
ブログを2016.6に初めたのですが、同じ時期くらいに江川海岸が流行りだしました。すごく人気があり、海岸100mほどに観光客が隙間なくいたのを覚えています。 日本のウユニとかすごく話題でしたよね! あ ...
-
-
千葉県富津市金谷にあるカフェエドモンズへ。コーヒーとバームクーヘンは相性抜群。合掌造りが特徴的。
おばあちゃんの家が富津にあり、しょっちゅう富津には行っています。しかし金谷にあるカフェエドモンズには一度も訪れたことがありませんでした。初めてのところってワクワクしますよね。 初めて行ったカフェエドモ ...
-
-
千葉県富津市にある海猫珈琲店へ行ってきました。お店は爽やかなブルーを基調としていました。
2017.10月にオープンした千葉県富津市竹岡にあるカフェに行ってきました。冬に行ったのですが今更の投稿になります。書きたい記事がたくさんあるのですが、手をつけられていませんでした。 千葉を南下してい ...
-
-
再訪、千葉県南房総市の原岡海岸へ。今回は海に伸びる桟橋を望遠で撮影してきました。街灯がいい雰囲気
以前原岡海岸への行き方や、夜景の記事を書きましたが望遠レンズで撮った写真を紹介します。これは冬に行ってきた写真になります。今更の公開で遅くなってしまいました。 この場所はなんか魅力があるんですよね〜。 ...
-
-
千葉県鴨川市でヒメボタル鑑賞。その美しさは衝撃的でした。
まずはじめに。 ホタルは光を感じると発光しなくなるそうです。そうすると、ホタルがいなくなることも考えられます。。。 ホタル鑑賞の際にはマナーを守って楽しみましょう^^ 「千葉 ヒメボタル」で検索すると ...
-
-
燈籠坂大師の切り通しトンネルは隠れた名所、神秘的なトンネル。そのあとザ フィッシュでランチ。
千葉県富津市竹岡にある燈籠坂大師の切り通しトンネルを見てきました。 この辺りには「鋸山:のこぎりやま」と言った山肌や稜線がギザギザのノコギリのように見えるやまもああります。 今回行ったトンネルは、鋸山 ...
-
-
千葉県袖ヶ浦市の、のうえんカフェに行ってきた。行列はなく快適なランチができました。
一昨年2016.3頃にテレビで紹介されてすごく流行り、のうえんカフェには行列が途切れることがありませんでした。 最近行ってみたところ、平日だったからか行列はなくすぐに入店できました。待ち時間ゼロ^^ ...
-
-
久留里の観光スポットでもあるお城のモニュメントがなくなった。。。久留里は井戸水が美味しくて有名。
他県から千葉の鴨川方面に南下した方は見たことがあるかもしれません。 久留里街道を通っていると、久留里駅前に突然現れるお城。 久留里のモニュメントを見たことがある人も多いでしょう このお城の見物は久留里 ...
-
-
千葉県佐倉市にあるおしゃれなカフェソケリに行ってきました。アクセス、駐車場情報などを紹介します。
お店の第一印象は「ぬくもりを感じる空間」でした。 店員さんもとっても優しく、いろいろなお話をしてくれました。 また、店内は米蔵を改装しており、古風ながらも木の質感があり、また新しいフィンランド家具など ...
-
-
東京ドイツ村のイルミネーション情報!2017〜2018年の期間はいつまで?料金、営業時間も。
2012年に関東三大イルミネーションとして、「千葉:東京ドイツ村」「栃木:あしかがフラワーパーク」「神奈川:湘南の宝石」の施設が認定されました。その中の、東京ドイツ村の2016-2017年情報について ...